「天国と地獄」の脚本術 黒澤明×菊島隆三の仕事

スポンサーリンク

「天国と地獄」は映画的であり映画的ではなかった

「天国と地獄」の脚本の創作過程の内幕だが、誘拐されたのが運転手の子供だと知って、身代金は払わない、という場面までは順調に仕事は進んでいた。

 

がしかし、思わぬ壁にぶち当たってしまって、苦労したと菊島は振り返っている。

 

小説では、脅迫する側とされる側とが交互に出るカットバックでストーリーが展開していく。

 

しかし、菊島たちが壁にぶち当たったのは、一見映画的手法であるカットバックについてであった。

 

子供が生きているかどうかが、まったくわからないところが物語の要なのに、犯人側のカットバックされてはサスペンスが盛り上がらないという観点からである。

 

「もしかすると、この小説は最も映画的表現であるかに見せかけて、最も映画に不向きなものかもしれない」という不安が大きくなり、慌てて原作を読み返す菊島たち。

 

そうすると、はじめて読んだときには気が付かなかった弱点が見えてきたらしいが、

 

「誘拐されたのが自分の子供ではないことが分かっても、なお身代金を請求されているという設定は大変ユニークなので、なんとか作品にしたい」

 

ということになったという。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

「天国と地獄」の凄さ

脱稿までに45日間掛かったという脚本。身代金引き渡しのアイデアは丸三日間掛かっても出てこなかったという。

 

この脚本の構成上の凄さは、冒頭から延々一時間弱も密室でのシーンで展開した後、いきなり特急こだまが出てくるという、その転換の妙にある。

 

そして子供救出までが1部、犯人逮捕までが2部という2部構成にしたこと。

 

さらに犯人捜しの映画であるのに、あっさりと犯人を登場させたことなどが挙げられる。

 

あっさりと犯人を出したことについて菊島はこう語っている。

 

ここで私たちは、いままで声だけしか聴かせていなかった犯人をいきなり登場させた。

 

これから犯人捜しをしようというのに、ずいぶん乱暴なやり方だと思うかもしえないが、そこが小説と映画の違うところである。

 

小説は筆の運びようで巧みに犯人を隠すことができるが、映画では犯人をラストシーンまで登場させない場合を除いてほとんど途中で観客に気付かれてしまう。

 

だからと言って隠しすぎるとストーリーが混雑して、バラしたときに説明することが多すぎて、興味をそぐ。

 

したがって、真犯人は誰がというようなジャンルのミステリーは「オリエント急行殺人事件」のような名作でないと映画には不向きなのである。

※黒澤明の作劇術 古山敏幸 フィルムアート社 より引用

 

黒澤の犯人登場シーンのこだわり

今まではずっと声だけの出演だった犯人が、初めてスクリーンに映し出されるシーンがある。

 

刑事2人が犯人の使った公衆電話を探して、悪臭漂う運河沿いを歩くシーン。

 

遠くに見える権藤邸。刑事2人とすれ違うように運河の対岸を歩く若い男の姿が水面も浮かぶ。

 

犯人の初登場は、悪臭漂う運河にその姿を映し出したいという黒澤監督のこだわりがあった。

 

その撮影の早朝から小道具担当が、ゴミを運河にまいて、汚く見える準備をしていた。

 

がしかし黒澤監督が一括「何をやっているんだ。もっと研究しろ!」と言われてその日のロケは中断した。

 

そこから、小道具担当の野島は、役所へ行って撮影が終わったら元に戻すという誓約を入れて、河を汚す許可を得て、1か月かけて本当の河のゴミを集めて、実際に悪臭まで放つようになったという。

 

 

ラストシーン

「私は死刑なんてなんとも思わない、地獄へ行くのも平気だ…」と毒づく犯人。

 

急に両手をで頭を抱えて、身体を震わせている犯人。「畜生!」と叫び金網をつかむ犯人。看守2人が犯人を連れ去っていく。

 

権藤の目の前に鉄板のシャッターが降りてくる。そのシャッターを見つめて動かない権藤。ガラスに映る権藤の顔。

 

このガラスに映る、が演出の狙いであろう。権藤カットには犯人の顔がカラス越しに映り、犯人カットには権藤の顔がガラス越しに映る。

 

その為に2人に当てるライトの量は倍になり、金網は強烈に熱くなっていたため、山崎努は手を火傷したという。

 

脚本上ではこのあとラストカットがあった。

 

権藤と戸倉(仲代)が黙々廊下を歩いて表に出る。そこで2人は別れの挨拶をかわす。

 

権藤 「今度はいつお目にかかれるか」

 

戸倉 「いや、私なんかに用がない方がいいですよ」

 

2人は顔を合わせて、微笑して別れていく。

 

この場面は撮影して編集でも合わせてみたが、最終的に余分と判断されてボツとなった。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加   

 

U-NEXT で黒澤明監督「天国と地獄」を観る(31日間無料)

 

 

 

黒澤明の映画論とテクニックに関する記事一覧

黒澤明作品の真髄は脚本!橋本忍、小国英雄、菊島隆三という偉大なストーリーテラーとのクリエイティビィティ!

 

黒澤明の撮影術 パンフォーカスやマルチカムを世界中に流行らせたのは黒澤!

 

黒澤明作品の原案は〇〇が半数!「七人の侍」は「壊滅」という〇〇がヒントになった!

 

黒澤明「羅生門」は「〇〇〇〇アプローチ」として海外作品に強烈な影響を与えた!

 

「七人の侍」製作者・本木荘二郎の晩年が悲しすぎる…

 

宮崎駿が大絶賛!黒澤明のあの名作「〇〇〇」のファーストシーンの戦慄!

 

黒澤明監督『影武者』 勝新VS黒澤 どっちが悪い?主役交代劇の真相は〇〇だ!

 

黒澤明「野良犬」と「静かなる決闘」は兄弟作 そしてあの名作「〇〇〇〇〇」に繋がっていく!

 

『七人の侍』 俳優を追い込む黒澤明のドSっぷりがヤバすぎる…貴重すぎる撮影秘話の数々

 

『椿三十郎』映画史に残る有名なラストシーン 今じゃ考えられない取り直しが利かない緊迫の撮影現場!!

 

 

巨匠黒澤明を語り尽くす!共演者、スタッフ、批評家、様々な人が語る黒澤明論の関連ページ

黒澤明の師匠〇〇が語る黒澤明を面接したときの話!「絵だって映画だって同じです!」

 

黒澤明『羅生門』の金獅子賞立役者カメラマン○○が語る撮影秘話!

 

黒澤組を技術で支えたカメラマン斉藤孝雄インタビュー!「必ずどこかに○○がありました」

 

リリー・フランキーが愛してやまない黒澤明映画は、なんとあの作品だった…!?

 

黒澤明監督の居場所 おすぎエッセイ

 

東京五輪総合演出の野村萬斎は15才で黒澤明作品に出演していた!『乱』『蜘蛛巣城』と能・狂言との関係性について語る!

 

渋谷陽一が語る黒澤明 肯定性とヒューマニズム、そしてあの自殺未遂について斬り込む!

 

黒澤明についた助監督たちが語るクロサワ体験記がヤバい…

 

映画監督田中登が語る黒澤明 『用心棒』での学生助監督見習い

 

森崎東監督が黒澤明『野良犬』のリメイクを作りたくなかった衝撃の理由とは…?

 

黒澤明が持つエンターテイメント性と思想性について 世間一般の間違ったバカな見解とは?

 

『野良犬』『酔いどれ天使』『七人の侍』などに見る黒澤明の偉大なる〇〇とは!?

 

『トラ・トラ・トラ!』に見る敗者の黒澤明 『どですかでん』に見る悲劇の黒澤明を解説

 

『踊る大捜査線』にみる『椿三十郎』 たまには強引なクロサワ論で…

 

『用心棒』や『天国と地獄』に見る黒澤明の天才的な○○的感性について

 

『踊る大捜査線』の黒澤オマージュは『天国と地獄』だけではないんだぜ!

 

黒澤明の不可解? 黒澤明不思議論

 

評論家町山智浩氏が「七人の侍」を徹底解説!『七人の侍』に欠けているたった唯一の弱点とは!?

 

『天獄と地獄』のラストシーンで、黒澤明とて予期しなかった凄いことが起こった!? あの役者〇〇の怪演がエンディングを変えた!?

 

 

黒澤明の壮絶な生い立ちや全作品紹介はこちら