宮崎駿対黒澤明 対談A 「夢」の水車小屋のロケについて

スポンサーリンク

実写とアニメの違い

黒澤明,映画,夢,生きる,宮崎駿

 

1993年 5月6日放送 「映画に恋して愛して生きて」より

 

宮崎 「あのー実写の人が羨ましいのはですね、その日のお酒がうまいだろうなと思うわけですよね」

 

黒澤 「そうです、ロケだとそこでワイワイって呑むんですけどね」

 

宮崎 「アニメーションですとその日のお酒が美味くないんですよね 笑」

 

黒澤 「ロケですと晩飯が楽しいですよね。人数多いですからね、全部同じ宿って訳にはいかないですけど、スタッフと主な俳優さんは同じ宿でしょ。そこで僕はほとんど演出しちゃってるんだよ、お酒の席で」

 

宮崎 「そういうの、羨ましいんですよ。酒飲むときっていったらはじまったときと終わったときの2回ですね。あとは本番中はそら描け!って感じでずっとオール漕いでるようなもんですよ 笑」

 

黒澤 「そうそう、手塚くん(手塚治虫)も言ってましたね」

 

宮崎 「ストレスを無くしちゃうとかえって駄目なんですよね。緊張感を持続しないといけませんから」

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

黒澤 「現場が楽しい映画だと、映画の顔つきがいいんですよね。だからよくスタッフに言うんだけど、不機嫌な状態で撮ってたら嫌な顔になるよって。楽しくやろうよって言ってゲラゲラ笑ったりしながらやってるんですけどね」

 

宮崎 「ぼくも苦虫をかみつぶしながらやってるってのはよくないですよね」

 

黒澤 「でもアニメーションってのはしょうがないですよね」

 

宮崎 「だた、あの笑顔が多いのをやってると、描きながらみんな笑ってるんですよね。自分で表情を作りますから。で深刻な映画を作りますと全員が深刻な顔でやってますから、最初に部屋に入りますと、なんかよどんでるんです。なんか暗いものが。でもしょーがないですよね、僕らの仕事は。机にしがみつくだけですから。おなかだけ出てきちゃってちっとも健康にならないんです 笑」

 

黒澤 「そういう点じゃ、映画のロケーションなんて肉体労働だよ。だから健康にはいいですよね」

 

宮崎 「あの「夢」のラストのエピソードのところの川、あれいいところ見つけましたね」

 

黒澤 「あれはずいぶん探したんですけど、安曇野で見つかったんですけど。実は澄んだ川を撮るには空が映っちゃだめなんですよ。だから大きいクレーンで暗幕を張って撮影してるんですよ」

 

宮崎 「いやーこんなこと言うのはなんですけど、あそこ観ましてね、僕美術やりたかったなって 笑」

 

黒澤 「ほんとに水で動いている水車は3台ぐらいしかないんですよね。あとは中で人が動かしてるですよ」

 

宮崎 「あのー、町を撮ったときにですね、その人の佇まいがね、勝手な感想なんですけど、ある時代までは日本の町って佇まいを持ってたんですけど、なんか無くなっちゃいましたでしょ」

 

黒澤 「あの七人の侍の時に、戦国時代の町の音に苦労したんですよ」

 

続きはこちら  宮崎駿対黒澤明 対談B 音響効果の実写とアニメの違いについて

 

このエントリーをはてなブックマークに追加   

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

宮崎駿対黒澤明 対談@ 「映画の見どころはどこですか?って聞かれるのは困る」

黒澤明,映画,夢,生きる, 1993年 5月6日放送 「映画に恋して愛して生きて」より静岡県御殿場の黒澤の別荘に宮崎がやってくる。宮崎が玄関口にくると、扉が開く。黒澤が出てくる。宮崎 「あ、宮崎です」黒澤 「どうもどうも、はじめまして。どうぞ。    相変わらずね、富士山が半分し見えなくてね。」宮崎 「ここは標高何メートルぐら...

≫続きを読む

宮崎駿対黒澤明 対談A 「夢」の水車小屋のロケについて

黒澤明,映画,夢,生きる,宮崎駿 1993年 5月6日放送 「映画に恋して愛して生きて」より宮崎 「あのー実写の人が羨ましいのはですね、その日のお酒がうまいだろうなと思うわけですよね」黒澤 「そうです、ロケだとそこでワイワイって呑むんですけどね」宮崎 「アニメーションですとその日のお酒が美味くないんですよね 笑」黒澤 「ロケですと晩...

≫続きを読む

宮崎駿対黒澤明 対談B 音響効果の実写とアニメの違いについて

黒澤明,映画,夢,生きる, 1993年 5月6日放送 「映画に恋して愛して生きて」より宮崎 「外国を舞台にしてアニメーションつくりますとね、街が出てきますよね。ほんと困っちゃうんです。外国の街の石畳で古い時代の車が走ってたってなると音響効果がもう無理ですね。なんかこれどうかって持ってきてもこれは東京だなんてすぐバレちゃうんです...

≫続きを読む

武満徹対黒澤明@  世界的巨匠同士のシンパシーを語りあう

冬樹社「カイエ」1979年4月号より武満 「ぼくは映画の専門家ではないので、気楽なおしゃべりは出来ませんが、先日《七人の侍》をテレビであらためて拝見して以前にも2、3度観ているんですが、それでもやはりびっくりしました。映写の条件がああいうふうで、きれぎれに観たのにもかかわらず、強烈な印象でした。とく...

≫続きを読む

武満徹対黒澤明A 「映画ってものが立ち止まっちゃった感じがしますね」

冬樹社「カイエ」1979年4月号より武満 「早坂文雄さんがよくおっしゃってましたけど、これから撮影にかかるって時に、黒澤さんがこの映画はこの音楽のイメージだっていうことを言われるって。新しい映画を着想されるときに、音楽は何か力があるわけですか?」黒澤 ありますね。例えば「赤ひげ」なんかは、ベートーベ...

≫続きを読む

武満徹対黒澤明B 「テレビは映画の敵ではない。映画もテレビの敵ではない」

冬樹社「カイエ」1979年4月号より武満 「日本映画の体質をどうやって変えてゆくかという問題ですね」黒澤 「それを僕らも考えているんですけどね。まず、作品を創る場合にお金の問題があります。これでやっぱりヘゲモニーをとらなければね。それと同時にもっとも理想的で優秀な映画館をまず建てて、そこでロングラン...

≫続きを読む

武満徹対黒澤明C 「ジョン・フォードはどこを切っても活動写真になるんだ!」

冬樹社「カイエ」1979年4月号より武満 「いま、映画を撮る必要、その意味はなにか?ということで考えてるわけなんですけど、映画というのは現実には一人の監督の作品です。そして撮ってゆく過程で僕らスタッフや他の人が作品について発言し、徹頭徹尾ディスカッションをして、最後の決定権は監督に任せて、それに従わ...

≫続きを読む

フランシス・フォード・コッポラ対黒澤明 『影武者』撮影中の巨匠同士の貴重な対談!

1978年11月30日号の週刊朝日の記事による、黒澤明とフランシス・フォード・コッポラとの新旧巨匠対談である。このころのコッポラは『ゴッド・ファーザー』を当てて、すでに世界的な映画監督として絶大な威光を放っていた時期である。その巨匠コッポラが師と仰ぐ男が黒澤明ということで、黒澤明に世間が追いつき始め...

≫続きを読む

『ベルリン・天使の詩』『パリ・テキサス』のヴィム・ヴェンダース対黒澤明の貴重な対...

『ベルリン・天使の詩』『パリ・テキサス』などで有名なヴィム・ヴェンダースと黒澤明の対談。ドイツを代表する世界的巨匠もやはり大先輩である黒澤明に対しては気を遣っているのがよくわかる対談である。黒澤明というよりは小津安二郎へのリスペクトで有名な監督である。『八月の狂詩曲』ごろのインタビューヴェンダース ...

≫続きを読む