黒澤明の監督デビュー作である。
富田常雄の小説の前半部分から、姿三四郎と恋人の乙美と南小路という、子爵の令嬢の三角関係を描いたメロドラマ的エピソードをのぞき、柔術を通じて人間的に成長していく三四郎の姿を描いている。
師匠・矢野正五郎と三四郎との子弟関係が物語の中心となっている。
師匠と弟子という、後の黒澤作品でも多く見られるテーマは、監督第一作からすでに描かれていた。
黒澤の演出は、柔道の試合などのアクションシーンのみならず、ドラマ部分でも躍動感に溢れ、三四郎と小夜の神社の階段での絡みなども、それまでの淡白だった日本映画では見られない、バタ臭いモダニズムが感じられる。
この映画でもっとも黒澤明が特色を発揮し、これは天才だと思わせるのは、三四郎が門馬三郎を投げ出すシーンである。
道場の空間に門馬三郎が横向きに横向きに浮いている静止写真が一瞬あり、次のショットで門馬は羽目板に体を打ち付ける。
道場の中はシーンとしていて、立ち尽くす人々をカメラが左から右にゆっくりとパンしていき、倒れる門馬を捕らえる。その時、天井に近い障子戸がスローモーションでゆっくり落ちてきて、門馬の上に倒れる。
「死んだ!」と思わせる演出。それまでの映画にない斬新なスローモーションの使い方である。※1
スポンサーリンク
『姿三四郎』に見る黒澤明のテクニック
時代劇評論家の春日太一氏がデビュー作『姿三四郎』の時点で黒澤明の映画技巧は日本映画界にないものであったと力説している。
明らかにデビュー作から、黒澤明印が出てますよね。どう考えても、最後の決闘シーンっていうのは、黒澤明でなければ撮れない映像じゃないですか。
あんな野原で風が強くてっていう背景で決闘しなくてもいいわけじゃないですか。屋内の道場でもいいわけじゃないですか。ああいうダイナミックな映像でやってしまうってのは、後の『七人の侍』や『用心棒』などに顕著で現れていますよね。
『姿三四郎』の時点でもう出来上がっちゃってるんですよ。やりたいことが明確に。
で、実際はセットの中に薄の原を作って、そこで扇風機をかけてやってみてるんですが、全然映像に迫力がなくて、貧弱なものになったんで、会社に無理を言ってロケでとったと。
でそのロケで黒澤名物の天気待ちが生まれると。風が全然ないからひたすら風が吹くのを待つと。
同時の日本映画はテクニック、技巧というものを軽視していて、黒澤はそれが嫌で変えてやると思っていたんです。だから黒澤は実はすごくテクニシャンなんです。
ハリウッドってのはその時代からヒッチコックだったり、ジョン・フォードが技巧や小道具や伏線をはって映画を作っていますから、それに影響を受けて映画を撮った日本で初の監督なんですね。
昔の映画ってカットがゆるいじゃないですか、なんで黒澤映画を今見ても面白いのかって、カットがシャープなんですよ、基本的に彼の中にあるリズムってのは日本映画じゃなく、ハリウッド映画なんですよ。
黒澤映画の見やすさってのはそこに繋がっているんです。根本がハリウッド映画のリズムなんです。
だから同時は日本映画界の中で反発はもちろんあったんですが、一方で小津安二郎や伊丹万作などは黒澤を評価していて、日本映画界を変えていくのはこいつだと当時の巨匠たちは黒澤をそうやって見ていたんです。
監督をやる前に、黒澤は脚本を書いていたんですが、その段階で日本のトップクラスの映画人たちは「すごい奴が来た」という共通の認識はあったらしく、こいつをどうやってデビューさせようというのが、当時のPCL(現在の東宝)に課せられた命題だったという。
期待されていた黒澤もデビュー予定になっていた作品が検閲に引っかかったり、予算が足りなかったりで、なかなか映画を撮ることができず、苦しんでいたという。酒に逃げてこの当時はアル中になっていたという。
酒の飲みすぎで胃潰瘍になったりして。
簡単なあらずじ
会津から柔道家を目指して上京してきた青年、姿三四郎は門馬三郎率いる神明活殺流に入門した。
ところがこの日、門馬らは徒党を組んで修道館の矢野正五郎を襲撃する。
しかし、それを受けて立つ矢野はたった一人だったが、徒党を粉砕し、神明活殺流は全滅。
その光景を見た三四郎はすぐさま矢野に弟子入りを志願したのであった。
年月が過ぎ、三四郎は修道館門下の中でも一二を争う柔道家に育っていた。
ある日、異様な殺気を帯びた男が道場を訪ねて来る…
企画:松崎啓次
脚本:黒澤明
原作:富田常雄「姿三四郎」
撮影:三村明
美術:戸塚正夫
照明:大沼正樹
音楽:鈴木静一
助監督:宇佐美仁 杉江敏男 中村積
出演:藤田進 大河内博次郎 月形龍之介 轟由紀子 花井蘭子 志村喬 小杉義男
※1 文藝春秋発行 小林信彦著書 「黒澤明という時代」より抜粋
各サイトレビューまとめ
Yahoo!映画 3.4点
評価件数 75件
・あの美しさ以上に強いものはない
・まだ荒いが楽しめる一作
・志村喬はこのとき既に老境に達した風格
・祭りでの男衆との喧嘩のシーンは迫力満点
・つまらなかった。それが素直な感想。
・「最長版」はDVDを買わないと見れない
・戦時の監視下、当時としては結構スリリングだったのだろう
・最後まで女から逃げています。
・礼に始まり、礼に終わる
・さすがの黒澤監督も、最初から良い作品ではなかったらしい
・時折はっとさせる画面にきらりと光るショットが魅力
フィルマークス 3.4点
-人
・言葉が力強くてまた無駄がなくてよい
・最後の野原での決闘シーン
・階段の行き来のみという空間で繰り広げられるメロドラマ
・本当の強さとはなにか?
・黒澤監督のデビュー作だから、なんかよくできている
・長い決闘シーンは黒澤映画の特徴
・志村喬の老け役が本当にすごい
・戦時中のデビュー作ながらも、そこには黒澤明の「色」がはっきりと感じ取れる
・観てて、バガボンド思い出した。
・表現の自由などない時代に、黒澤明の描き出す姿三四郎は、生き生きと力がみなぎっている
・冒頭にしろラストシーンにしろ、風が強すぎるな。
・これに関してはやはり白黒の方が味が出ているかも
アマゾンレビュー 4.3点
9件のカスタマーレビュー
・監督デビュー作なのかと度肝を抜かれる場面が多い
・後の黒澤映画に見られる要素も盛り沢山。
・場面設定がうまい
・当時の観客を惹きつけた理由が画面の躍動、勢い、瑞々しさから頷ける。
・かつてこの国にあった明治という自由闊達な時代の空気
・黒澤ファンなら必見ではなかろうか
・さわやかな映画
・今作に限ったことではないが、黒澤作品は録音が悪い
U-NEXT で黒澤明監督「姿三四郎」を観る(31日間無料)
次の作品 「一番美しく」は単純なプロパガンダ映画ではない!
黒澤明の監督デビュー作である。富田常雄の小説の前半部分から、姿三四郎と恋人の乙美と南小路という、子爵の令嬢の三角関係を描いたメロドラマ的エピソードをのぞき、柔術を通じて人間的に成長していく三四郎の姿を描いている。師匠・矢野正五郎と三四郎との子弟関係が物語の中心となっている。師匠と弟子という、後の黒澤...
≫続きを読む
軍需工場でのく女子挺身隊の活動をセミドキュメンタリータッチで描く。挺身隊員を演じる女優陣から、職業的なにおいや、羞恥心を取り去るため、日本光学の寮に入れ、駆け足の訓練から始め職場にも配慮し工員たちと同じ労働を割り当てた。その甲斐あって、本物の挺身隊員と同様の自然な演技が引き出せたが、連日8時間以上の...
≫続きを読む
「姿三四郎」のヒットに気をよくした東宝は、黒澤に続編を作ることを命じた。続編を作ることにあまり乗り気でなかった黒澤は、無理やり創作意欲を駆り立てての撮影となった。そのため、主人公の三四郎よりも適役の檜垣兄弟に対する比重が大きくなり、アンバランスな作品になったしまったと言う。しかしクライマックスの雪原...
≫続きを読む
戦国時代版のジャンヌ・ダルクを構築していたが、GHQの要請にも沿った民主主義啓蒙映画「わが青春に悔いなし」に取り組むことになった黒澤明。敗戦直後、35歳の黒澤はこうノートに記した。「新しい時代は新しい人間の創造を求めている。我々は新しい時代の新しい課題を解決すべき、新しい人間としての自己形成を目指さ...
≫続きを読む
43年、黒澤は小学校時代の同級生でシナリオライターの植草圭之助と銀座の書店で偶然に再会した。その後、一緒に映画を作ろうということになり、D・W・グリフィスの名作「素晴らしき哉人生」より着想を得て実現したのが本作品。グリフィスの映画では、若いポーランド人の2人が住宅難で結婚できない。そこで空き地を借り...
≫続きを読む
黒澤明と三船敏郎の黄金コンビ第一作。肺結核の冒された若いやくざと、彼を治療しようとする町医者の交流を描いた作品。志村喬演じるの老練な男と三船敏郎演じる未熟な若者はそのまま「野良犬」の先輩後輩という子弟関係に繋がっている。本来この作品の主人公は医師に真田役の志村であるが、完全に準主役の三船が主役を食っ...
≫続きを読む
黒澤明が東宝以外で始めて撮った作品がこの「静かなる決闘」です。この映画での黒澤の狙いは、爆発的な三船敏郎の人気が、やくざ役の方に走っていくのを止めようとしたと自伝で語っています。ここで倫理観の強いインテリの役を演じさせることで、三船に役者としての成長を期待しての起用だったという。大映側から批判された...
≫続きを読む
「メグレ警視」シリーズなどの探偵小説で有名なフランスの社会派作家、ジョルジュ・シムノンの作品が大好きな黒澤が、シムノン風に撮ってみようかと脚本に着手。だが、なかなか書けずに四苦八苦していたところ、巡査がピストルを盗まれたという実話を聞き、それを小説風に書き上げた作品がこの「野良犬」。しかしその後それ...
≫続きを読む
親友である松竹の監督木下恵介の仲介で、始めて大船撮影所で監督した作品。つねづねジャーナリズムの強引な取材を不愉快に思っていた黒澤が、ある日電車の中刷り広告のセンセーショナルな見出しに呆れ返った。言論の自由が当然だが、その自制のない逸脱をどうするのか?こんなことが赦されてはならない、今のうちに叩き潰さ...
≫続きを読む
黒澤明「羅生門」ここが凄い!ポイントイタリアのヴェネツィア国際映画祭金獅子賞受賞!アメリカのアカデミー特別賞を受賞!日本映画が初めて国際的に認められた作品!欧米コンプレックスを抱えていた当時の日本人に光を与えた!モノクロの映像美が凄い!ホースの水に墨を混ぜて迫力ある雨のシーンを撮った!カメラマン宮川...
≫続きを読む
黒澤明「白痴」ここが凄い!ポイント黒澤のドストエフスキーへの愛が凄い!上映時間を巡って出た名言が凄い!役者の演技が凄い!特に久我美子の演技が凄い!ディレクターズカット版の長さが凄い!ロシアでの評価が高い!ドストエフスキーの小説の舞台を札幌に移し、黒澤が全身全霊をかけて作ったといわれる作品。作品は第一...
≫続きを読む
完成後7年間もお蔵入りとなっていたいわくつきの作品である。東宝の前身であるP・C・Lに入社した黒澤は、主に山本監督につき榎本健一(エノケン)主演の喜劇映画の助監督を数多く務めた。その現場で喜劇の撮り方や役者の使い方を、自分のものとして習得したことが見られる作品。本作オリジナルの登場人物として、強力役...
≫続きを読む
黒澤明「生きる」ここが凄い!ポイント志村喬の演技が凄い!雪のシーンの撮影が凄い!展開が凄い!お通夜での大人数によるシーンが凄い!真正面から官僚主義批判をしている!この映画のテーマは永遠に古くならない!4年ぶりに東宝に戻って監督した作品。「七人の侍」と並んで黒澤の最高傑作と評価されている作品である。ト...
≫続きを読む
黒澤明「七人の侍」ここが凄い!ポイント綿密な時代検証が凄い!撮影技術の革新が凄い!リメイク作品が多い!撮影期間が凄い!後世への影響が凄い!練りに練られた脚本が凄い!世界映画史上、他の映画に最も影響を与えている作品である。黒澤作品並びに、日本映画、世界映画の最高傑作と評され、国内外で60年の月日を経て...
≫続きを読む
初期の黒澤作品のほとんどの音楽を担当し、黒澤の親友として良き相談相手にもなっていた早坂文雄。彼は昭和29年に行われたアメリカのビキニ環礁に核実験で、死の灰が予想よりも遠くまで飛び散り、第五福竜丸が被災したときに、「こう命をおびやかされちゃ、仕事もできねぇ」と黒澤に言ったという。その言葉が強く心に残っ...
≫続きを読む
黒澤明「蜘蛛巣城」ここが凄い!ポイントシェイクスピア「マクベス」を時代劇にした!能の様式美を演出に取り入れた!山田五十鈴の演技が凄い!危険極まりない撮影裏側が凄い!現代演劇の巨匠が絶賛!シェイクスピアの「マクベス」をそのまま戦国時代に置き換えて映画化。原作の戯曲にメイクや演出など、能の表現が織り交ぜ...
≫続きを読む
黒澤明「どん底」ここが凄い!ポイント喜劇役者たちの演技が凄い!撮影期間が異例の短さ!ミュージカル映画顔負けのラストが凄い!マルチカム撮影が凄い!ゴーリキーの戯曲が時代劇に舞台を江戸時代の棟割長屋にした以外は、ゴーリキーの戯曲を忠実に再現して映画化した作品。「生きものの記録」で実験的に使用したマルチカ...
≫続きを読む
黒澤明「」ここが凄い!ポイント黒澤映画ナンバーワンの娯楽性!スターウォーズの元ネタ!実は太平と又吉が主役!製作費の増え方が凄い!ベルリン国際映画祭で監督賞を受賞!「隠し砦の三悪人」は黒澤初のワイドスクリーン作品。隠し砦から黄金とお姫様を連れ、的中突破を試みる武将と2人の百姓を描いた痛快娯楽時代劇の傑...
≫続きを読む
黒澤明「悪い奴ほどよく眠る」ここが凄い!ポイント汚職というテーマの普遍性!シナリオの凝り具合が凄い!結婚式のシーンの映画的テクが凄い!ゴッドファーザーで真似された!黒澤作品ナンバーワンの悲劇的結末!「隠し砦の三悪人」の予算オーバーが原因で、黒澤を辞める方向に持っていった東宝だったが、儲かる映画を作る...
≫続きを読む
黒澤明「用心棒」ここが凄い!ポイント殺陣が凄い!面白さが凄い!「荒野の用心棒」でリメイクされる!ヴェネツィア国際映画祭で三船敏郎が主演男優賞を受賞!カメラマンが世界のミヤガワ!黒澤映画を代表するエンターテイメント作品黒澤が理屈ぬきに面白い、楽しい映画を作りたいと思って撮ったのがこの作品。ダシール・ハ...
≫続きを読む
黒澤明「椿三十郎」ここが凄い!ポイント黒澤映画で最大のヒット!立ち回りがリアル!ラストの三船VS仲代がすごい!今みても笑えるシーンがある!セリフから日本語を勉強できる!用心棒のコミック版「用心棒」の続編だが、原作自体は山本周五郎の小説「日々平安」なので、前作とは何のかかわりもない。主人公・三十郎の苗...
≫続きを読む
黒澤明「天国と地獄」ここが凄い!ポイントサスペンス映画でありながら何度見ても面白い!徹底した現場検証と綿密な構成黒澤は総合力の天才!誘拐に関する刑法改正のきっかけになった映画アマゾンのレビューが凄い!娯楽映画かつヒューマンドラマエド・マクベインの小説「キングの身代金」を下敷きにしている。が実際はほん...
≫続きを読む
山本周五郎の「赤ひげ診療譚」の映画化で、最後の黒澤・三船コンビの作品である。原作は江戸時代に幕府が設けた貧しい病人たちの為の医療機関・小石川診療所の所長で赤ひげと呼ばれる医師・新出去定を主人公に、いくつかのエピソードから構成されたオムニバス小説だが、黒澤はひとつの流れとして捉え、新参の弟子・保本登が...
≫続きを読む
山本周五郎「季節のない街」を映画化黒澤は木下恵介、市川崑、小林正樹らの監督に呼びかけ、低予算で映画を撮るというコンセプトのもと、「四騎の会」という芸術家集団を結成。この「四騎の会」制作の、最初で最後の作品が「どですかでん」である。思ったような色が出せないという理由で、長い間カラーで撮ること拒否してき...
≫続きを読む
白痴を撮った後、ロシアの探検家ウラジーミル・アルセーニエフの探検記を「エゾ探検記」として企画したが、結局その時は流れてしまった。20年後、ソ連から黒澤に一本撮ってみないか?と依頼があり、70ミリの大作映画として完成したのがこの「デルス・ウザーラ」である。シベリアの密林に住む猟師と探検隊隊長の友情と師...
≫続きを読む
武田信玄の影武者となった男の、数奇な半生を描いた時代劇。予算の問題で制作が難航したが、黒澤を敬愛する「ゴッドファーザー」のフランシス・フォード・コッポラと「スターウォーズ」のジョージ・ルーカスが、20世紀フォックスに声をかけて予算が確保された。勝新太郎VS黒澤明当初、信玄と影武者の2役は勝新太郎が演...
≫続きを読む
黒澤明のライフワークシェイク・スピアの「リア王」を下敷きに、老城主と3人の息子たちの愛憎渦巻く争いを描いた戦国スペクタクル。黒澤はこの作品を自分の「ライフワーク」と位置づけ、また「人類への遺言」でもあるとしている。仲代達也演じる主人公の一文字秀虎は、黒澤自身を色濃く反映させたキャラクター設定であると...
≫続きを読む
カンヌ国際映画祭でオープニング上映された作品夢を題材にした8つのエピソードからなる、ファンタスティックなオムニバス映画。黒澤を崇拝するスティーブン・スピルバーグとジョージ・ルーカスが援助に乗り出し、撮影に漕ぎつけた。そのため、配給権がワーナー・ブラザーズ渡ってしまい、日本では自由に上映することが出来...
≫続きを読む
村田喜代子の原作「鍋の中」を元にした反核映画。原爆投下で主人公の夫が亡くなったことについて、リチャード・ギア扮するクラークが主人公に謝罪するシーンでは欧米からの批判もあった。しかし黒澤作品で描かれる木々の美しさと雨のシーンは圧倒的であり、本作のラストでもその魅力が出ている。ヴィム・ヴェンダースとの対...
≫続きを読む
作家・内田百聞とその門下生たちとの交流を描いたヒューマンドラマ。当初は3時間近い長尺の作品になるはずであったが、徹底的にリハーサルを重ねていった結果、2時間14分の作品に仕上がった。それだけに段取りが良すぎるところが鼻に付くところもあるが、その内容の濃さには感嘆せずにはいられない。黒澤は脚本段階から...
≫続きを読む